こんにちは。
サラリーマン大家のりばてぃー(@PAPALOG_LIBERTY)です。
首都圏と地方にアパート6棟37室を保有中で、満室時の年間キャッシュフロー(税引前)は約970万円まで到達しました。
さて、今回の記事では、
・これから不動産投資を始めたいけど何から勉強すれば良いか分からない
・不動産投資やりたいけど「騙されたくない」「嵌め込まれたくない」
・どの書籍、ブログを参考にすれば良いか分からない
という初心者の方向けに、おすすめのブログと書籍をご紹介します。
ご紹介するブログや書籍の著者はどなたも経験豊富で実力者であり、内容が充実しているので私自身も読み返して勉強しています。
是非、参考にしてみて下さい!
おすすめの不動産投資ブログ
あすなろLIFE
出典:あすなろLIFE
筆者はペリカンさん。
ペリカンさんは31歳でFIREを達成し、年間家賃収入は1400万円(2021年12月現在)、専業大家として活躍中です。
所有物件は戸建~アパートと幅広く保有されており、今は土地から新築アパートを建築中で堅実に資産規模を拡大されてます。
大家業の傍らTwitterやブログで精力的に情報発信もされており、銀行の融資情報も惜しみなく記事にしてくれています。
初心者の方は、最初の一棟目を戸建にするかアパートにするか、融資を受けるか現金で買うか、様々な場面で選択を求められますが、
ペリカンさんのブログを読めば、最初の物件選びや買い方の参考になることは間違いなしです!
まさどん不動産
出典:まさどん不動産
筆者はまさどんさん。
まさどんさんは2020年3月から不動産投資を開始していますが、僅か1年8ヵ月の間にアパート4棟、戸建3戸を購入されており、2022年1月にFIRE(セミリタイア)を達成されます!
スルガ銀行の不正融資やかぼちゃの馬車事件以降、不動産事業に対する融資情勢は厳しい状況が続いていますが、現金購入と融資を織り交ぜながらスピーディーに拡大された手腕には脱帽です。
ここまでの話を聞くと初心者の方は「とても真似できない」という印象を持たれるかもしれませんが、まさどんさんの最初の一歩は今トレンドの戸建現金購入なので、「小さくスタートを切りたい」という方に参考となるブログ内容になってます。
また、戸建て購入の失敗事例もブログで紹介されているので、「こうゆう戸建ては買っちゃいけないんだな」というのが、まさどんさんの実体験を通して学ぶ事が出来ます。
不動産投資を始めれたのが比較的最近ということもあるので、今から始めたいという方は是非、まさどんさんのブログをご一読ください!
令和公務員ブログ
https://reiwa-koumuin-fire.com
出典:令和公務員ブログ
筆者はニコさん。
ニコさんは公務員の兼業大家さん。公務員として順調にキャリアを形成している傍ら、不動産投資では4棟28室を運営中で堅実に規模を拡大されています(2021年12月現在)。
現在はアパートと戸建を保有されておりますが、不動産投資のスタートは「区分マンション」です。
エリアや立地にもよりますが、「区分マンションで小さく始めたい」「特に規模拡大は目指してないからローリスクで不動産投資をしたい」という方は是非、ニコさんのブログを読んでみて下さい。
中古区分マンションで負けない方法を出し惜しみなく記事にしてくれていますので必見です!
また、ニコさんは公務員ながらきちんと兼業許可を受けて不動産投資をされており、そのあたりもブログで記事にしておられます。
「不動産投資をやりたいけど職場でばれたらどうしよう」と不安を抱え、なかなか一歩を踏み出せない公務員の方には特に参考になるブログだと思います!
WAKAKEN.biz ~不動産のリアル~
筆者はワカケンさん。
ワカケンさんは不動産投資家ではなく、複数の不動産業者で経験を積まれた不動産屋のプロです。
それも不動産業界に20年以上携わり、これまで仲介と買取で2000件以上の取引実績を持つプロ中のプロです。
「不動産屋」と聞くと物件の仲介や管理をイメージされる方が多いと思いますが、ワカケンさんは売買仲介のみならず、土地・新築戸建て分譲や中古住宅のリノベーション案件など、様々な案件を取り扱われてきました。
特殊な状況の住宅リフォーム案件の経験も豊富で、「シロアリ被害の防止」や「水を防ぐための外壁選び」等、不動産投資家/大家さんに役立つ情報も発信されてます。
また、不動産業界の仕組を知っておくことは大家業を運営していく上で必要な知識なので、これから不動産投資を始めたいという初心者の方にとって有益な情報を得られると思います!
初心者必見のおすすめ不動産投資書籍
初心者の方におすすめする不動産投資関連の本・書籍は次の記事でまとめてますので、是非ご覧下さい。
こんにちは。 サラリーマン大家のりばてぃー(@PAPALOG_LIBERTY)です。 2016年末から不動産投資をはじめ、今では首都圏と地方に6棟のアパートを所有し、年間満室キャッシュフロ[…]
不動産投資を始める前には「100冊は読みましょう」と耳にすることも多いと思いますが、個人的にはそんなに読む必要はないと思います。
記事内で紹介する本を読んでいただければ、ある程度の知識は身に付くはずです。
特に、「管理運営・空室対策」系の本は必ず読んでほしいです。
不動産投資は購入して終わりではありません。
購入したあとの運営がとても重要で、満室経営を持続できなければ思ったより手元にお金は残らないからです。
おまけ
以上、初心者さん向けのおすすめブログと書籍の紹介でした!
不動産投資の勉強をして知識を付けても、そこから購入に至る人はほんの一握りです。
逆にろくに勉強もしないがために、悪徳不動産業者の口車に乗せられて儲からない物件を買わされる人もいます。
不動産投資の成功に近道はありません。
勉強をして知識を付ける、行動する、継続する、この積み重ねだと思います。
今回の記事が不動産投資を始められたばかりの人や、不安でなかなかスタートを切れないという人の役に立てば嬉しい限りです。
それではまた!!
▼関連記事はこちらから▼
こんにちは。 サラリーマン大家のりばてぃー(@PAPALOG_LIBERTY)です。 2016年末から不動産投資をはじめ、今では首都圏と地方に6棟のアパートを所有し、年間満室キャッシュフロ[…]
こんにちは。 サラリーマン大家のりばてぃー(@PAPALOG_LIBERTY)です。 不動産投資を勉強する上で、最も重要なことの一つと言っても過言でないのが不動産関連の本・書籍をたくさん読[…]
こんにちは。 サラリーマン大家のりばてぃー(@PAPALOG_LIBERTY)です。 さっそくですが、 人生を変えたい仕事を変えたい仕事を辞め[…]